[デフォルト男性と大きさ比較、
最左:お座り状態、右:妊娠90%状態]
メガテリウム[Megatherium]
(騎乗可能)
8.5点/10点満点評価
・ブリーディング可能・妊娠タイプ
・テイム方法=昏睡テイム
キブル優 >蜂蜜 >羊肉 >霜降り肉>生肉 >メジョベリー
・エングラムサドル制作レベル:52Lv
素材:セメント100・皮325・繊維130・金属インゴット55
・能力/特技:虫特攻(攻撃力1.5倍上昇、
バグキラー(攻撃力2.5倍上昇、被ダメージ75%軽減
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Megatherium_Character_BP_C
summonTamed■Megatherium_Character_BP_C
『中立的』な性格を持つ大型の雑食生物。
近付いても敵対されないが『攻撃を加えたり』
近くに『虫類』がいると赤オーラが発生して、
攻撃的になり➡サバイバーや生物に襲いかかる。
死体からは『生肉』『皮』『毛皮』を入手可能。
テイム方法は『昏睡テイム』
『クロスボウ×麻酔矢』『ライフル×麻酔弾』推奨。
罠は『土台×4個、高さ×1段』の
『石』以上の『囲い型トラップ』を推奨。
最もテイム上昇率が高い餌は『キブル優』
次いで『巨大ハチのハチミツ』が高くお勧め。
テイム後の『戦闘能力』が高めで、
『重量』『移動速度』『旋回性能』も優秀、
更に『騎乗中に武器・道具を使用可能』で、
敵生物に敵対されづらい『上位判定』もある。
メガテリ固有能力には『虫特攻』があり、
『虫類に対して=攻撃力が1.5倍に増加する』
虫類を倒すことで『バグキラー』も発動、
『2分間:攻撃力2.5倍、被ダメージ75%軽減』
バグキラー発動時の戦闘力はARK内でも随一。
(野生個体は虫に近づくだけで発動➡攻撃的に)
※『虫類』と言っても線引きが曖昧なので
下記に対象生物と間違いやすい非対称を記述。
・バグキラー発動対象の虫系生物。
アースロプレウラ(ムカデ)、巨大女王バチ
アラネオモーフス(クモ)、巨大ハチ、
ウミサソリ、カマキリ、メガネウラ(トンボ)
フンコロガシ、ジャグ・バグ、
ティタノミルマ・ソルジャー(アリ)
プルモノスコルピウス(サソリ)、三葉虫
・間違いやすい非対象の生物。
アフリカマイマイ、アンモナイト、
ティタノボア(ヘビ)、デスワーム、
ベールゼブフォ、ヒル、リマントリア(蛾)
・PS4版の操作方法は2種類
・R2ボタン【パンチ攻撃&ダッシュ噛み】
肉・木材・繊維・キチン・ベリーなど採取可能
中でも『キチン』の採取効率はトップクラス。
・L2ボタン【広範囲噛みつき】
R2ボタンより攻撃速度が遅いが
『攻撃範囲が広く』『一撃の威力も高い』
※虫特攻&バグキラー発動中は虫系に対し
攻撃力が上昇➡比例してキチン採取量も増加。
『虫特攻』&『バグキラー』のお陰で
虫が多く出現する『アーティファクト洞窟』や
一部のマップボスとして立ち塞がる
『ブルードマザー』に対し強気に戦闘が出来る
メガテリウムは『ブリーディング』も
他の大型生物(ティラノ等)と比べてやりやすく
肉、ベリーを食べる『雑食性』で餌やりが楽で、
『刷り込み回数』も少ないため子育てが簡単。
ボス討伐でTEKレプリケーターが解放される為
➡TEK文明の足掛かりとして育てる者も多い
ブリーディング(刷り込み)恩恵
『刷り込みボーナス(下記ステ最大20%上昇』
(HP、重量、食料、近接攻撃力、移動速度)
『騎乗者ボーナス』(攻防最大30%上昇)
サークルメニューから『お座り』が可能、
その姿から一部で『おっさん』と呼ばれる。
生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標75.0 21.3)
上空撮影↓
メガテリウム出現マップ・アイランド
・センター・スコーチドアース・ラグナロク
・エクスティンクション・バルゲロ
・ジェネシスⅠ(雪山)・ジェネシスⅡ
・クリスタルアイルズ
・ロストアイランド・フィヨルド
コメント
アースロプレウラのページがなかったのでここで質問させてもらいます。
アースロプレウラの毒液はメガテリウムに騎乗していたらプレイヤーに当たらないですよね?メガテリウムは騎乗した時の高さが結構あるから回避できるのかな〜とふと疑問に思いまして。洞窟攻略時とか防具壊されたら防寒熱ができなくなるので厄介でメガテリウムで攻略しようかなと思ってるんですが。どうだと思いますか?
ご質問ありがとうございます。
結論から言いますと
『メガテリウムで問題ないです』
アースロプレウラは等身が低く、防具破壊をする危険な毒液は
中~大型生物に騎乗していれば足にしか当たりません、
相当運が悪く、高低差や位置関係などの悪材料が重なると、
サバイバーに毒液が当たることがありますが、非常に稀です。
アースロプレウラは『ダメージ反射持ち』なので
そこに注視しておけば問題なく洞窟攻略は可能だと思われます。