ドレッドメア[Dreadmare]評価

ARK:Survival Ascended限定生物
(2024年10月
31日追加生物)

[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]

ドレッドメア[Dreadmare]評価
(騎乗可能)
課金生物(Fantastic Tames)

8.5点/10点満点評価

・ブリーディング可能・妊娠タイプ

・テイム方法=特殊テイム(召喚)

・エングラムサドル製作レベル:なし

・能力/特技:サドル無し騎乗が可能、
滑空、憎しみのオーラ(継続ダメージ付与)、
恐怖の盾(恐怖デバフ付与)、ブラックホール

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Darkpegasus_Character_BP_C
summonTamed■Darkpegasus_Character_BP_C


角と翼を持つ一部が白骨化した【通称:羽馬】
オスとメスで『名前が違う』珍しいタイプ。
※オス名はドレッドスタリオン(Dreadstallion)

基本的な性格は中立的だが死体に対しては
攻撃的になる腐肉食の中型(体重250)飛行生物。

夜(ゲーム内時間20:30~5:30)限定で出現、
騎乗貫通効果の遠距離攻撃を使うため注意。

姿を見る事は出来るがテイムには課金が必要。
『Fantastic Tames有料生物(第2弾)』
ドレッドメアに触れると下記画面が出現、

×ボタン入力後は購入ページに飛び
Fantastic Tamesを770円で入手可能。

死体からは『生肉』『皮』『毛皮』を入手可能。


テイム方法は『特殊テイム』手順①~③紹介
※夜(時間20:30~5:30)しか姿を見せないが
遺伝子スキャナーやパラサ使用で朝から探せる

野生のドレッドメアを倒して
ドロップアイテムから『闇の祭壇』を入手。

倒したドレッドメア/スタリオンのレベルに応じた祭壇を入手可能。

『夜の時間帯』に祭壇を設置。
(※朝だと強制的にレベル1個体テイムになる)

画像では5分以内に火の鉤爪を要求されている
※祭壇を設置後は回収不可になるので注意。

③祭壇がランダムに貢物(戦利品)を要求、
5分以内に納品すると影ドレッドメアが出現、

➡倒すとテイム値が上昇(100%まで続ける)
100%時に祭壇に触れるとテイムが完了。

※周囲を旋回して遠距離攻撃をしてくるので
遠距離武器や大型生物の広範囲攻撃などが有効。
(敵は祭壇から離れすぎると自動ワープで帰還)

・アルファラプトルの爪
・アルファカルノタウルスの腕
・アルファレックスの歯
・アルファデスワームトロフィー
・アルファファイアワイバーントロフィー
・アルゲンタヴィスの鉤爪
・アロサウルスの脳
・ガスバッグの浮袋
・ギガノトサウルスの心臓
・ケラトサウルスの毒トゲ
・サルコスクスの皮
・スピノサウルスの帆
・ティラノサウルスの腕
・ティタノボアの毒
・ティラコレオの鉤爪
・テリジノサウルスの爪
・ユウティラヌスの肺
・メガラニアの毒
・竜脚類の仙骨
・汚染された心臓

・ワイバーン種の貢物
毒の鉤爪(ポイズンワイバーン
火の鉤爪(ファイアワイバーン
雷の鉤爪(ライトニングワイバーン

【5分以内に貢物を納品できない場合】
・求められた供物と同様の生物と影馬が出現。
➡両方とも討伐するとテイム値は上昇するが、
『祭壇の体力が固定で減少、4回目に壊れる』
(レベルボーナスに関わるテイム効果も落ちる)


テイム後は『サドル無し騎乗が可能』
飛行時は自由度の高い飛行能力で飛び回れる。

飛行中に下に向かって飛ぶと滑空可能、
地上移動も可能だが水中では騎乗解除が発生、

滑空を用いた飛行速度はARK内でも随一。

特殊能力に『ブラックホール』があり、
生物でありながら低温ポッド似の能力を使える

空の低温ポッドとは違い、収容できる生物は
『ドレッドメアの重量に依存してしまう』が

その代わり『収容する生物が持つ荷物ごと』
収容可能(生物が所持するアイテム重量を無視)

例えばアンキロサウルスに大量の金属鉱石を持たせた状態で
ブラックホールに収容してもアンキロ+金属鉱石の重量が換算されない

ドレッドメアの重量2000以上で全生物収容可能
バシロサウルス  (12000) BH必要重量2000
ブロントサウルス  (1000) BH必要重量2000
ギガノトサウルス  (950) BH必要重量1919
ワイバーン     (555) BH必要重量1275
ティラノサウルス  (550) BH必要重量1268
スピノサウルス   (550) BH必要重量1268
リーパーキング   (525) BH必要重量1230
バジリスク     (425) BH必要重量1062
マンモス      (400) BH必要重量1025
メガテリウム    (295) BH必要重量 855
アンコウ      (250) BH必要重量 777
ダンクルオステウス (250) BH必要重量 777
ステゴサウルス   (250) BH必要重量 777
テリジノサウルス  (250) BH必要重量 777
バリオニクス    (210) BH必要重量 711
カマキリ      (200) BH必要重量 699
アンキロサウルス  (160) BH必要重量 630
ドエディクルス   (160) BH必要重量 630
エクウス      (125) BH必要重量 612
ダエオドン     (120) BH必要重量 612
ベールゼブフォ   (110) BH必要重量 558
デイノニクス     (85) BH必要重量 558
ヒツジ        (85) BH必要重量 558
ドードー       (25) BH必要重量 450
※基本的に赤ちゃん(Baby)の時は体重が軽くなる

・PS5版の操作方法は7種類
・R2ボタン【通常攻撃】
『肉系』『皮』『キチン』などを採取可能。
攻撃範囲と攻撃力は低め

・L2+R2ボタン【ウィンドブレード】
『近接攻撃力依存』の遠距離攻撃。
攻撃が当たると『体力回復ブースト』発動
5秒間ヒールドリンカーによる回復強化
(クールタイム無しで使用可能)

・L2+R2ボタン長押し【ダークウィンド】
『近接攻撃力依存』の遠距離攻撃、
攻撃が当たると『体力回復ブースト』発動
5秒間ヒールドリンカーによる回復強化
『使用後は1分のクールタイムが発生』

・R1+□ボタン【恐怖の盾】
周囲(黒円の中)にいる生物に恐怖デバフ付与、
ギガノトサウルスなどの超大型生物にも有効。
『使用後は25秒のクールタイムが発生』

・R1+〇ボタン【憎しみのオーラ】
周囲にいる敵生物に継続ダメージを与える
20秒後に爆発発生=ダメージ量が高め
『使用後は2分のクールタイムが発生』

効果範囲は土台が置いている縦横3マス程度の円状エリアまで。

・R3ボタン【ブラックホール】
ペット1体を別次元に収容(※ほぼ空の低温ポッド)
自軍のペット生物にレティクルを向けると
『収納可能=緑枠:収納不可=白枠』で表示される

ドレッドメアの重量を上げると収容できる生物の種類が増える。

再度R3ボタン入力で収容した生物を召喚、
(水中生物も収容可能※召喚は水中のみ可能)

ブラックホールの注意4点)
・PVPでは低温クールダウンが5分発生、
連続使用で『召喚酔い』が発生するため注意。
・プラットフォーム上にある建造物は壊れる。
・妊娠中の生物を収容すると妊娠解除。
・生物収容中にドレッドメアが死ぬと強制召喚

・〇ボタン【飛行・着陸】
自由度の高い飛行が可能。


腐肉食生物だが腐った肉のほか生肉、魚肉を
食べても食料値が回復する(子育て時も有効)

食料値の回復量が一番高いのが腐った肉






生物調査書:テイム後『自動入手』
ドレッドメア出現マップ・センター
・スコーチドアース・エクスティンクション



コメント