ドレッドノータス[Dreadnoughtus]評価

ARK:Survival Ascended限定生物
(2024年12月21日追加生物)

[デフォルト男性と大きさ比較・右:卵]

ドレッドノータス[Dreadnoughtus]
(騎乗可能)

9.0点/10点満点評価

・ブリーディング可能
(卵タイプ:孵化温度40~42°:最適41°)

・テイム方法=特殊テイム

・エングラムサドル製作レベル:100Lv
素材:シリカ真珠250・セメント300・皮1200・繊維800・金属インゴット650

・能力/特技:タイタンキラー、タイタンスレイヤー
プラットフォーム建築上限125個、

・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■dreadnoughtus_Character_BP_C
summonTamed■dreadnoughtus_Character_BP_C


草食版のギガノトサウルスの様な位置づけ。

ブロントサウルスより大きい体躯と
戦闘力を持つ超大型(体重1250)の草食生物、

エクスティンクションの荒野に生息、
マップ出現数は一度に1~4体だけのレア生物。
※有料マップ:アストレオスには大量発生

赤色がドレッドノータスの出現生息エリア、紫色は特に出現率が高いエリア

性格は中立的だが、汚染生物と
『体重575以上のペット生物には攻撃的になる』
ギガノトやMEK、特殊枠フェニックスが該当

死体からは『生肉』『皮』『霜降り肉』の他
貢物・供物である『竜脚頭の仙骨』を落とす。


テイム方法は『特殊テイム』
『エレメント』をショートカット右端セット

ドレッドノータスに近づき△ボタン入力、
➡すると1分間だけ付いて来るようになるので

荒野(ウェイストランド)で発生する
エレメントノード防衛戦の場所まで誘導する
※途中まで体重575以上ペットで誘導もあり

【8割完成のエレメントノード(Element Node)の地図】場所を記載
水色=ガンマ/ベータ、青=ベータ、ピンク=ベータ/アルファ、赤=アルファ

ノータスがノードに向けてビームを発射したら
➡ドレッドノータスを守るミッションが始まる

ノード難易度(望遠鏡などで確認可能)によってテイム効果の
スタート値が変化➡アルファ/100% ・ベータ/67% ・ガンマ/35%

汚染生物の攻撃を受けすぎると一時付与された
ノータスのシールドが壊れテイム効果が低下
※防衛中のノータスにはコチラの攻撃は無効

5ウェーブの防衛戦を守り切れるとテイム完了
(1ウェーブ終了ごとにテイム値20%上昇)


テイム後は移動速度が非常に遅いが、
高い戦闘力と強力なノックバック効果を持ち

サドル装着時には通常サイズよりも大きい
『要塞プラットフォームサドル』を纏う。

通常状態でも非常に高い戦闘力を誇るが
特定下では更に強力な2つの戦闘バフが付く

『タイタンキラー』
各種タイタンに対し攻撃力が2.5倍に増加。

『Disdain(ディスデイン』
ダメージを受けるとDisdainが蓄積、
最大スタック20個(1分間追加が無ければ減少)
スタック数に応じて
『エレメントを使うブレスダメージ量が増加』

【タイタンスレイヤー】
ドレッドノータス周辺に特定生物が居ると発動
『攻撃力&防御力が最低5%~最大50%上昇』

生物の体重(ウェイト)が攻防の強化率に影響

ティラノサウルス、スピノサウルス、
ワイバーン(生物体重550)が周囲に居ると
『攻撃力5%上昇、防御力5%上昇』

ディプロドクス(生物体重575)が居ると
『攻撃力8%上昇、防御力7%上昇』

パラケラテリウム(生物体重600)が居ると
『攻撃力10%上昇、防御力10%上昇』

ギガノトサウルス、カルカロドントサウルス
(生物体重950)が周囲に居ると
『攻撃力45%上昇、防御力45%上昇』

ロックエレメンタル、ブロントサウルス、
デスワーム、ティラノサウルス、
アイスタイタン、フォレストタイタン、
デザートタイタン、キングタイタン
(生物体重1000以上)が周囲に居ると
『攻撃力50%上昇、防御力50%上昇』

溶岩ダメージ無効化、大砲の弾、エレメントを
消費して吐くブレスは全建材にダメージを通す

・PS5版の操作方法は5種類
・R2ボタン【通常攻撃】
首を大きく振る(攻撃力が高いが攻撃速度は遅い)
ベリー・木材・繊維を採取可能。

・×ボタン【尻尾攻撃】
尻尾を大きく振る(攻撃力が高いが攻撃速度は遅い)
ベリー・木材・繊維を採取可能。

・R1ボタン長押し【方向転換】
その場を動かず、視点の先に体を向ける

・L2ボタン【ブレス(砲弾消費】
『砲弾』がドレッドノータスの
インベントリに入っている場合のみ使用可能

・R3ボタン【ブレス(エレメント消費
『エレメント』がドレッドノータスの
インベントリに入っている場合のみ使用可能
対象にヒット時はTEK機能を阻害する
一度使うとクールタイム110秒発生


プラットフォームサドルには設置制限が有り
『自由に無限に建築物を置ける訳では無い』

ドレッドノータスの場合は、
『建築上限125個』の設置制限が掛かっている。

(※各プラフォ生物により設置上限数が変化)

設置のカスタマイズ方法は多岐に渡り
何を作るか工夫が求められるコンテンツの1つ。

『プラットフォームサドル建築の一例』
・捕獲トラップを完備した=『動く捕獲施設』
・冷蔵庫や作業台を設置した=『移動拠点』
・ガトリング砲など重火器を置いた=『火力要塞』
・全てバランス良く取り入れた=『万能タイプ』

プラットフォームサドル上に設置不可建築物

TEKジェネレーター TEKレプリケーター
TEKフォースフィールド TEKトランスミッタ
TEKクローン装置 TEKの専用ストレージ
TEKスリープポッド TEKテレポーター
TEKタレット オートタレット
巨大門枠(石、アドベ、金属)
壁(大)(TEK、金属、石、木)
パイプ(石、金属)
防護柵(木、金属)
工業炉 工業用調理器具
トラバサミ トラバサミ(大)
ワイヤートラップ(アラーム、催眠ガス、爆弾)
金庫

※プラットフォームサドルは大きさの都合上
『視界が悪くなる』デメリットが付きまとい、

『空の低温ポッド(通称:モンボ』に入れる事で
背中に製作した建築が全て壊れるので注意が必要。












生物調査書:マップ・エクスティンクション
(Extinction・座標?  ?)

ドレッドノータス出現マップ
・エクスティンクション



コメント