[デフォルト男性と大きさ比較・右:妊娠90%状態]

ギガントピテクス[Gigantopithecus]
(騎乗可能・サドル無し騎乗可)
6.0点/10点満点評価
・ブリーディング可能・妊娠タイプ
・テイム方法=手渡しテイム
キブル通常 >メジョベリー>他ベリー
・エングラムサドル制作レベル:なし
・能力/特技:サバイバーを遠投、
放浪モードで自動繊維回収、ジップ掴み移動
・召喚コマンド[野生][テイム済み]
(半角空欄は■で記載)
summon■Bigfoot_Character_BP_C
summonTamed■Bigfoot_Character_BP_C
『レッドウッド』『雪山』を中心に生息する
類人猿の小型(体重150)草食生物【通称:ゴリラ】
性格は攻撃的で至近距離まで近寄くと敵対、
亜種に雪洞に住む『イエティ』と言う猿も居る
死体からは『生肉』『皮』を入手可能。
テイム方法は『手渡しテイム(レベル制限あり』
『サバイバーLvが30以上』で手渡しが解禁。
手渡し方法はショートカットキー右端に
餌であるキブル通常や各種ベリーをセット後
背後から近づき△ボタンで手渡すとテイム値上昇
『ギリースーツ』装備で更に成功率が上がる。
雪洞に住む亜種『イエティ』はテイム不可

テイム後は『サドル無し騎乗が可能』
手軽に乗れるが『耐久力』が低めになっている。
(※サドルは防御力上昇効果がある)
『サドル装着』は出来ないが、
代りに金属の兜などの『頭防具』を装備可能、
サドルとは違い耐久値が存在するため
『攻撃を受け続けると壊れるので注意が必要』
※ASAではサドルに耐久値が追加されている

(ASAではサドルに耐久値があるため攻撃を受けると壊れる)
戦闘面では『体力』『旋回性能』が良く
ノックバック攻撃もあり戦闘力は割と高め、
しかし、小型生物に分類されるため
ほぼ全ての肉食生物に敵対される点に注意。
インベントリから➡放浪モードONにする事で
草オブジェクトから『繊維』を自動採取が可能。
(恐竜用リーシュなどで囲むと迷子防止になる)

・攻撃方法は4種類(PS4版の操作方法)
・R2ボタン【通常攻撃】
ノックバック効果があるパンチ攻撃
『わら』『木材』『ベリー』『種』など採取可能。
(※死体回収は不可)
・R3ボタン【攻撃&採取&肩乗せ】
『肉』『キチン』『わら』『木材』など採取可能。
なかでも『繊維』の採取効率がトップクラス。
※『水中』『空中』での使用不可
ゴリラの肩にはサバイバーや一部の
肩乗せ生物(メソピテクス)など乗せることが可能。

・〇ボタン【ジャンプジップ】※ASAでは×ボタン
小ジャンプ可能、多少の障害物を飛び越える。
ジップ近くで視線を向けると✚カーソル出現、
『〇ボタン入力でジップラインを移動可能』
(下り限定:L3長押しで速く滑り落りられる)

・L2ボタン【サバイバーを投げ飛ばす】
サバイバーを掴んで任意の方向に投げ飛ばす。
『結構な飛距離』を投げ飛ばせるが
『パラシュート』などの対策をしないと
普通に落下ダメージを受けて死ぬので注意。

生物調査書:マップ・アイランド
(The Island・座標(26.6 23.5)

上空撮影↓

ギガントピテクス出現マップ
・アイランド・センター・ラグナロク
・バルゲロ・アベレーション(変種)
・ジェネシスⅠ・クリスタルアイルズ
・ロストアイランド・フィヨルド
コメント