ー小技ー
・アニメスキン(デフォルトアイテム追加)
『MOD:Dear Jane』※公式サーバー強制導入
・Explorer Note:Dear Jane#1
マップ:アイランド座標=緯度90.4 経度12.6
ヘレナ、ボブ、パラサウロロフス、
ドードーをアニメ調に変更(性別問わず着用可)

・Explorer Note:Dear Jane#2
マップ:アイランド座標=緯度82.7 経度34.6
メイ・イン、ロックウェル、ティラノサウルス、
ユタラプトルをアニメ調に変更(性別問わず着用可)

・Explorer Note:Dear Jane#3
マップ:アイランド座標=緯度91.9 経度59.9
ジョン、サーベルタイガー、プテラノドン、
カワウソをアニメ調に変更(性別問わず着用可)

・Explorer Note:Dear Jane#4
マップ:アイランド座標=緯度89.5 経度90.4
アラシー、ブロントサウルス、ステゴサウルス、
アルゲンタヴィスをアニメ調(性別問わず着用可)

・Explorer Note:Dear Jane#5
マップ:アイランド座標=緯度52.4 経度92.3
gladiatrix、ネルバ、ギガノトサウルス、
ユウティラヌスをアニメ調(性別問わず着用可)

・Explorer Note:Dear Jane#6
マップ:アイランド座標=緯度31.2 経度83.2
ヘンリー、ドエディクルス、アンキロサウルス
ケツァルコアトルスをアニメ調(性別問わず着用可)

・Explorer Note:Dear Jane#7
マップ:アイランド座標=緯度7.6 経度93.9
コー、メソピテクス、メガラニア、
ダエオドンをアニメ調に変更(性別問わず着用可)

・動作軽減コマンド
動作軽減をするには、まず設定が必要になる↓
スタートボタン入力➡設定➡詳細
➡コンソールアクセスをオンにする

上記設定後はスタートボタン入力
➡タッチパッド➡コマンドを入力する
【お勧めのコマンド一覧】
r.volumetricfog 0 (霧を消す)
r.volumetriccloud 0 (雲を消す)
r.shadowquality 0 (影を消す)
r.water.singlelayer.reflection 0 (波を消す)
grass.sizescale 0 (採取できない草を消す)
【※英語の最後は半角数字の0なので注意】
コマンド入力後は10件まで履歴として残る。

・肩乗せ生物にアクセス
生物肩乗せ中に□ボタン長押し➡右選択
前作(ASE)まではシノマ専用能力だったが、
今作からメソピテクスやカワウソ等も
肩から降ろさずアクセスが可能になり
『重量半減』などの恩恵を受け易くなった。

・『たいまつ』を腰(ベルト)に装備
タッチパッド入力(マップ開く)➡L2ボタン入力
・たいまつを解除する事なく
周囲を明るく照らしたまま手採取が可能。

・作りたいレシピの必要素材を表示
作りたい物にカーソルを合わせ➡L3ボタン入力
・右側にレシピが表示され必要素材が一目で解る

・遠距離武器の矢、弾丸を変更
□ボタン長押し➡サークルメニューから変更
・インベントリを開く事なく
石の矢↔麻酔矢など切り替え可能(時間短縮)

・自殺方法
インベントリ開き➡インプラントにカーソル合わせ
➡5秒待った後にR2ボタン入力➡その場で即死。
自殺の利点(メリット)は生肉の確保、
・状態をリセット(体力、食料値、水分など)
・脱出不可能な場所にスタックした時の緊急用
・PvPで敵に掴まりそうになった時の緊急用

・餌箱のグループ設定
餌箱の設定を変えることで給餌対象を絞れる。
『Add Dino to List=リストに生物追加』
『Remove Dino from List=リストから生物削除』
・Current List Type:無効=全生物が対象
・Current List Type:Include=-リストが対象
・Current List Type:Exclude=+リストが対象

また、魚肉しか食べないバリオニクス等の餌指定にも役立つ。
・重量限界でもアイテム取得
重量を超過したアイテムは基本拾えないが
子包み(捨てた後のアイテム)にすると拾える。

・落下ダメージを無効化
生物騎乗中に高所から飛び降り、
着地寸前に騎乗解除すると落下ダメージを消せる。

・ベッドを壊さず回収(拾う)
公式サーバーでは時間が経った『寝袋』
『シンプルなベッド』『二段ベッド』は
回収不可になり解体だけの選択肢になるが
土台(天井)の上にベッド類を設置後、
『土台(天井)ごと回収すると一緒に回収可能』
※ベッドクールタイム中は壊れるので注意
・トイレで『腐った肉』を作る
トイレのインベントリに生肉、魚肉、羊肉を入れ
排便をする➡全てを瞬時に腐った肉に変換、
麻酔薬を作りたい時などの時短テクニック。

・窓枠にエアコン
窓枠の穴にエアコンがピッタリ入る、
用途不明だが地面設置が嫌いな人向け?

ー操作方法ー
・インベントリのアイテムを移動
×ボタン入力中➡R2ボタン入力
・アイテムをスタック単位で反対側に移動。
×ボタン入力中➡R2ボタン長押し
・R2ボタンを何度も押さずにアイテム移動。

・反対側のアイテムを高速移動
L3ボタン入力後➡十字キー上➡右➡×ボタン
・反対側のアイテムを瞬時に移動(時間短縮)。
(※クレート回収時は若干操作が異なるので注意)

・ショートカットキーに表示
L1ボタン入力中➡十字キー上長押し
インベントリを開くことなく全アイテムを
ショートカットにセットした状態で表示。

・味方生物に移動指示、攻撃指示
L1ボタン長押し+十字キー下入力
敵がいない場合=移動指示、敵に向けると=攻撃指示
(※命令を無視する設定で指示を聞かなくなる)

・ピン(マーカー)差し
L1ボタン長押し+R2ボタン長押し➡ピン選択
・トライブメンバーと共有できるピンを刺す
通常ピン=7秒継続(※白ピンのみ再刺しまで持続)
L1ボタン長押し+R2ボタン入力
➡直前に出した種類のピンを瞬時に出す。

・マップにウェイポイント(ピン差し)
インベントリを開く➡一番右のマップ画面を開く、
➡カーソルを合わせ×ボタンを素早く2回入力。
・マップに資源や洞窟の位置などを書き込める
※アイランド:アーティファクト洞窟の座標

ー雑学ー
・座標の雑学
前作(ASE)では詳しい座標を知るためには
道具アイテム『GPS』が必要だったが
今作ASAではマップ画面を開くだけで確認可能。
・落下ダメージの雑学
高所から落下で受ける最大ダメージは『431.8』
体力を440まで上げると落下での即死が無くなる
※ちなみに壁27枚の高さから最大ダメージ発生
水場着地(水深にもよるが)で落下ダメージ無効
・スタミナの雑学
サバイバー、ペット生物は
体力が減るとスタミナ回復速度が低下する。
生物に霜降り肉を食べさせるとスタミナ回復。
・酸素量の雑学
前作(ASE)ではサバイバーの酸素量を上げると
水中に留まれる時間が延び遊泳速度も増したが、
今作(ASA)は『水中滞在時間が延びるだけ』
遊泳速度の上げるには『料理:フォーカルチリ』
『足防具:スキューバフィン』がお勧め。
・水分補給の雑学
水供給がされている『石の蛇口』か
『金属の蛇口』の近く(土台2個分の領域内)で
皮袋、水瓶、水筒を使うと水補充ができる。
(わざわざ蛇口に入れる必要がない時短テク)
・空の低温ポッドの雑学
低温冷蔵庫などで『EMP』と検索後に、
すべて転送すると空の低温ポッドだけ取り出せる
・釣り竿×ハチミツの雑学
本来『巨大ハチのハチミツ』は
腐敗時間である20分を迎えると消滅するが
釣り竿の『餌』としてセットすることで
『ハチミツ腐敗時間をリセット(初期化)できる』
・大トロの雑学
何かと入手方法が少ない大トロだが
(※基本はリードやトゥソを倒して剥ぎ取る)
海が無いマップなどでは『釣り』をしたり
『セイバートゥースサーモンを鎌で狩る』や、
『イクチオルニスの特殊剝ぎ取り』で入手可能
・『はさみ』で見た目を変更
前作は髪型やひげ変更だけだったが、今作は
顔や体型も変更(キャラクタークリエイト)可能。

コメント